2011年07月08日
湘南ひらつか七夕まつり(2011)
今日は第61回湘南ひらつか七夕まつりをご紹介します。
去年もご紹介しているこちらの七夕まつり。
今年は震災のため自粛する祭りが多数出る中
開催が危ぶまれましたが、例年通り開催となりました。
いや〜、本当に開催されて良かった。(⌒-⌒)
実際楽しみにされていた方も多いはず。
では、早速今年の七夕まつりをご紹介します。
例年通り平塚駅周辺を歩行者天国にしての開催です。
東日本大震災復興を祈願の七夕飾り。今年はコレが多数有。
チョッと見づらくてスイマセン( ̄0 ̄;。今年の大河「江」です。
こちらで書くと「短冊」が飾ってもらえますよ。
今年もやってましたー!!(^∀^) 最早祭りの名物となってるかな!?
子供達が作った七夕飾りです。子供がここまで作った大作です!!
人気漫画の「ONE PIECE」の七夕飾り。こんなのもあります。
繰り返しになりますが各地で祭礼が自粛となる中で、
今年もこの七夕まつりが実行された意義は大きいと思います。
私個人の意見としては、
「こういう時こそ消費の喚起を行うべきだ」と思います。
実際そんな訳で今年の七夕まつりに行くと、
復興関係の団体が食べ物を売っていたり、
震災募金のために活動している高校生などなど・・。
震災復興に直接的に援助することが可能なイベント
になっています。
最後に今年の七夕まつりを実行してくれた、
実行委員会及び平塚市他関係者の方々の
英断に「感謝」します。
取材:管理人
ホームページはこちらをクリック
第61回湘南ひらつか七夕まつり
主催:湘南ひらつか七夕まつり実行委員会
期間:7月8日(金)〜7月10日(日)
TEL:046-335-8107(平塚市役所経済部商業観光課)
去年もご紹介しているこちらの七夕まつり。
今年は震災のため自粛する祭りが多数出る中
開催が危ぶまれましたが、例年通り開催となりました。
いや〜、本当に開催されて良かった。(⌒-⌒)
実際楽しみにされていた方も多いはず。
では、早速今年の七夕まつりをご紹介します。
例年通り平塚駅周辺を歩行者天国にしての開催です。
東日本大震災復興を祈願の七夕飾り。今年はコレが多数有。
チョッと見づらくてスイマセン( ̄0 ̄;。今年の大河「江」です。
こちらで書くと「短冊」が飾ってもらえますよ。
今年もやってましたー!!(^∀^) 最早祭りの名物となってるかな!?
子供達が作った七夕飾りです。子供がここまで作った大作です!!
人気漫画の「ONE PIECE」の七夕飾り。こんなのもあります。
繰り返しになりますが各地で祭礼が自粛となる中で、
今年もこの七夕まつりが実行された意義は大きいと思います。
私個人の意見としては、
「こういう時こそ消費の喚起を行うべきだ」と思います。
実際そんな訳で今年の七夕まつりに行くと、
復興関係の団体が食べ物を売っていたり、
震災募金のために活動している高校生などなど・・。
震災復興に直接的に援助することが可能なイベント
になっています。
最後に今年の七夕まつりを実行してくれた、
実行委員会及び平塚市他関係者の方々の
英断に「感謝」します。
取材:管理人
ホームページはこちらをクリック
第61回湘南ひらつか七夕まつり
主催:湘南ひらつか七夕まつり実行委員会
期間:7月8日(金)〜7月10日(日)
TEL:046-335-8107(平塚市役所経済部商業観光課)
■関東地方のおいしいお店、便利な施設の情報は、
「人気Blogランキング」へ、こちらをクリック!←カチッ
2011年06月25日
龍散禅寺(伊勢原市)
今日は龍散禅寺(伊勢原市)をご紹介します。
あまり知られていませんが、
伊勢原市はお寺や神社が多い場所です。
前に紹介したトコロもありますが、
今後も紹介したいなと思う場所が結構あるので
随時登場させたいと思っています。
で今回はお庭が結構キレイなお寺を1つ紹介したいと思います。
こちらが龍散禅寺の入口。入るとすぐに広い駐車場があります。
お寺といえばコレ「灯篭(トウロウ)」ですね・・。(⌒-⌒)
今がシーズンの「紫陽花(アジサイ)」。沢山咲いてます。
めずらしい少しピンク色が入った「彼岸花」が咲いてました。
こちらは本堂。鐘の形が特徴があって変わってます。
歌舞伎門から入る竹林の中に祀られている十六羅漢。
頂上付近の東屋。天候条件次第で大山が見れます。( ̄ー ̄)
こちらのお寺に訪れる人の理由の1つに、
「おびんずるさま」(仏像)に触れるというのがあります。
このおびんずるさまにふれるとどうかなるか?
自分の具合が悪い場所と同じ箇所をさわると、
ご加護が得られると信じられています。
そんな訳で受験シーズンが近づくと頭をなでに来る方が
後をたたないようです。
皆さんになでられて、
すっかりおびんづるさまはツルツルでした。
こちらのお寺は散歩と厄除けに良いとのコトなので、
興味のある方は行って見てくださいね。
取材:管理人
ホームページはこちらをクリック
所在地:神奈川県伊勢原市東富岡986
TEL:046-326-6290
駐車場有
■関東地方のおいしいお店、便利な施設の情報は、
「人気Blogランキング」へ、こちらをクリック!←カチッ