2009年10月13日
平塚市博物館
平塚市は前ご紹介した美術館の他に博物館もあるんです!!博物館がある行政は実はあんまりありません。この辺でも行政の姿勢が分かるような気がします。平塚市ってなかなかイイですね(^∀^)
博物館前の憩いのスペースです。図書館と敷地が隣接しているので共用しています。この日もお弁当を食べたりベンチで昼寝をしたりいろんな人がいます。気温が熱すぎず寒すぎずといった感じだったので、くつろぐにはちょうどイイ感じの日でした。
今やってる特別展示は相模川に関する水運を展示しています。撮影不可だったので中はご紹介できませんが、相模川や相模湾の歴史、周辺の地域に住む人の生活や当時の風景などを展示しています。
1階は相模平野にスポットを当てた展示です。こちらは平塚市を中心にした相模川流域の模型です。かなりリアルに作り込まれています。知りたい場所などはスイッチで点滅させられます。
こちらは当時の民家を館内で再現したモノです。囲炉裏が家の中心にあって家の上部には神棚があります。屋根はもちろん藁葺きです。よく見ると家の半分は土間です。当時は家は住居兼作業場だったんですね。
2階は地域に関する実際の展示物が収められています。写真は植物に関する展示です。この展示かなり大きなケースいっぱいに収められています。普段目にしているモノも多数あります。コレだけの植物が自分達の地域に自生しているんですね。
これなんだと思います?全部平塚の海岸に漂着したゴミです。この他にも洗剤容器やペットボトルなどたくさんのゴミが潮の流れに乗って海岸に漂着します。人工的に作られたものは決して自然に帰るコトはありません!!未来の地球環境は皆さんの意志に掛かっているコトを忘れないでください( ゚Д゚)<ヨロシク!!
戦時中の平塚に関する展示です。平塚市も戦争末期に激しい空襲にさらされ多くの市民が亡くなったそうです。私達日本人は加害者であり、被害者でもあります。“この歴史だけは繰り返してはいけない”と私達一人一人が思っているコトが大事ではないでしょうか・・。
平塚市博物館はココで紹介した以外も多数の展示があり、学術的にも非常に有益なモノもあります。ぜひお時間がある時にでも実際に行って見るコトをオススメします。
取材:管理人
所在地:神奈川県平塚市浅間町12-41
TEL:046-333-5111
開館時間:午前9:00〜午後5:00(入場は午後4:30迄)
休館日:月曜日(祝日等の振替あり)
駐車場有
■関東地方のおいしいお店、便利な施設の情報は、
「人気Blogランキング」へ、こちらをクリック!←カチッ