2009年09月15日

小田急本厚木駅

本厚木北口今日は小田急本厚木駅をご紹介します。

 

写真は厚木駅北口です。ここが厚木市の中心地といっていいと思います。厚木駅は1日の乗降者数が14万人もあるんです!!この周辺はいつも人がたくさん歩いていて厚木で1番賑わっている場所です。

本厚木駅北口全景

北口の全景です。結構大きな建物ですよね。1階にはマツモトキヨシも入っています。お隣に隣接している建物は本厚木ミロードです。この建物の前のロータリーはタクシーの待機場所になっています。

 

本厚木駅横断歩道

北口前の風景です。写真のビルが北口を降りた瞬間1番最初に目にする建物ではないでしょうか?この辺で1番大きなマンガ喫茶のあるビルです。1階のケンタッキー前は待ち合わせの目印になったりしてます(・∀・)他にもボーリング場やカプセルホテルなども入っています。

本厚木駅中央改札

こちらは駅の中央改札口になります。前ご紹介した鮎まつりの時はこの場所にロープが貼られて通行を制限していました。その時はめちゃくちゃの混雑でしたけど、この日は平日の何もない時の夕方なので普段通りの感じですね。

 

本厚木駅南口

こちらは南口になります。北口と比べるとややおとなしめの印象・・・。どうしても駅の立地の問題で中心エリアは南口になります。こちらの北口は車での送迎用に使ってる方が多いのでは?但し南口から出ているバスもあるのでチェックが必要ですね。

 

本厚木駅東口

こちらは東口の改札です。この出口にはチョッとしたお店が何軒か並んでいます。ちなみに管理人が大好きなHOKUO(パン屋)もこちらの場所にあります(^∀^)バスセンターに行く方もこちらの改札です。

 

本厚木駅バスセンター

こちらがバスセンターです。先ほどの東口から地下通路を通ってエスカレーターで上まで行くと到着です。複数路線がありますので行きたい方向の停留所を間違えないように気をつけて下さい(・∀・)この場所はSATY(サティー)が目印です。

本厚木駅周辺は市内のほとんどの中心施設が集まっている場所です。ただここ数年大型店の撤退などがあり、やや落ち込んだ印象もあります。ですが近隣の商店など元気に営業を続けているお店もたくさんあります。かくれた名店があるかも知れませんよ(^∀^)

 

取材:管理人

 

地図はこちらをクリック

所在地:神奈川県厚木市和泉町1-1

関東地方のおいしいお店、便利な施設の情報は、
「人気Blogランキング」へ、こちらを
クリック!←カチッ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ
にほんブログ村

ブログランキング【くつろぐ】



wakkun1216 at 20:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年08月09日

小田急伊勢原駅

伊勢原駅今日は小田急伊勢原駅をご紹介します。

 

こちらの駅は伊勢原市唯一の駅で、伊勢原市の中心に位置しています。駅前周辺には東急ストアーやイトーヨーカドーなどがあり、商業施設も充実しています。一日の乗降者数は約5万人です。バスは神奈中交通がでており伊勢原市内はもちろん、平塚市、厚木市方面行きもこちらの駅から利用可能です。

伊勢原駅南口

こちらは南口になります。写真では写っていませんが左側には東急ストアーがあります。マクドナルドがあるのも南口です。

 

 

伊勢原駅OX

駅に併設されたOdakyu OX(スーパーなど)です。こちらは南口1階にあります。帰りがけに買い物するにはとても便利ですね。こちらのスーパーは午後10:45までやってますので遅い帰宅の時も重宝しそうです。

 

伊勢原駅HOKUO

こちら駅構内のパン屋さんHOKUOです。こちらのパン屋さんは小田急線の駅に併設された店舗が結構あるので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。管理人はこちらのお店の菓子パンが大好きです。この日はクインシー(細長いクリームパン)のチョコとピーナッツを買っちゃいました(^∀^)

伊勢原駅はこねそば

こちらも駅構内にある名代箱根そばです。名前がすでに美味しそうな感じがしませんか?こちらも小田急線の駅でよく見かけるのでご存知の方も多いのではないでしょか。セルフサービスのおそば屋さんです。うどんもやってますが、やっぱり名前のとおりそばが人気のようです。

伊勢原駅北口

こちらは駅の北口です。伊勢原駅は南口がメインになるので北口はちょっと地味目です。ただこちらは1階なので見えませんが、2階からは大山が北口からはおぼろげながら遠巻きにに見えます。市役所や文化会館、こども科学館などは北口から徒歩で約15分です。

伊勢原市の中心地、伊勢原駅は十数年前と比べるとだいぶ様変わりしました。まだ昔の雰囲気を残しているトコロもありますがいろんな意味で街が変わっていきました。できれば伊勢原市全体が活性化していってくれるとうれしいです。ぜひ伊勢原市に1度は来て見てください。神奈川は横浜だけじゃありませんよ(^∀^)

 

取材 :管理人

 

地図はこちらをクリック

所在地:神奈川県伊勢原市桜台1-1-7

関東地方のおいしいお店、便利な施設の情報は、
「人気Blogランキング」へ、こちらを
クリック!←カチッ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ
にほんブログ村

ブログランキング【くつろぐ】

 



wakkun1216 at 11:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年07月26日

JR平塚駅

平塚駅北口今日はJR平塚駅をご紹介します。

 

平塚市内にある唯一の駅です。東海道線、湘南新宿ラインが通っています。1日の平均乗車数は約6万人です。市内交通の要の場所で、バスは神奈川中央交通が走っています。平塚市はこの駅が外からの窓口になっています。

平塚駅ラスカ

駅北口の駅ビルラスカです。5階には駅ビル定番のレストラン街があります。地下1階のグルメッカ・ステーションは多数の食料品店が入っており、有名所から地域の特産などお土産になるようなモノまで扱っています。他のフロアはファッション関係が中心で、若い女性の姿が目立ちます。

平塚駅コージコーナー

駅の1画にある銀座コージコーナーです。最近はスイーツブームで追い風が吹いている状態でしょうか?管理人はコージコーナーは家族が好きなので結構食べてますね。贈り物でも喜んでくれる方が多いです。意外とファンがいるですよね(^∀^)

 

平塚駅北口

駅の北口です。バス及びタクシーのターミナルになっています。駅の中心もこちらの北口になります。ゆえに繁華街です。人通りも深夜になるまでめったに途切れません。北口には写真の出会いの像があります。北口の目印ですね。

 

平塚駅南口

駅の南口です。こちらもバス及びタクシーのターミナルがあります。隣には南口の駅ビルエキストがあります。北口と比べると少し寂しげですが、こちらにはマクドナルドがあったりします。海側にお出かけの方はこちらの南口に降りてください。

 

平塚駅南口の人魚

南口には平塚市制30周年記念に建立された海の賛歌(人魚姫の像)があります。建立された時は北口にあったそうです。現在は南口広場にあります。平塚市内にはコレ以外にも約100点の屋外彫刻があるんですよ!ちなみに人魚姫の像の後ろにあるなぎさプロムナードまっすぐ進むと海に出ます。

平塚駅は平塚市がある意味で凝縮された場所です。名物の七夕祭りも行われる場所です。今後北口は大規模なバリアフリー化をするそうです(現在工事中です)。ぜひ皆さん平塚市に遊びにきてくださいね(^∀^)

 

取材:管理人

 

駅の地図はこちらをクリック

所在地:神奈川県平塚市宝町1-1

関東地方のおいしいお店、便利な施設の情報は、
「人気Blogランキング」へ、こちらを
クリック!←カチッ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ
にほんブログ村

ブログランキング【くつろぐ】


 


 

 



wakkun1216 at 23:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
★お気に入りに追加★
災害・交通関連ニュース
プロフィール

さんしろー

人気Blogランキング
                                            ブログランキングに参加中!                          クリックお願いしま〜す(^人^)                                   ↓ ↓ ↓                                        人気ブログランキング                         

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ
にほんブログ村

ブログランキング【くつろぐ】
厚木市インフォメーション
リバーシー
今日の天気
今何時?
Ads by Google
ネコのあれこれ
本日の運勢
SBM・RSS